-
最新の投稿
- 2020年度ACW2主催 相談員トレーニング受講生 募集締め切りました。新規10名+補講7名で満員御礼となりました。
- 11月25日 介護を守るために介護保険制度改悪について厚生労働省・財務省と交渉報告
- 2020年1月20日 14時 ホームヘルパー国賠訴訟第1回裁判 東京地裁803号法廷に決定
- NO ハラスメント! あかるい職場応援団 @厚生労働省
- 11/9(土)@大阪 みんなで集まろう!私たちの「介護」を守るために!
- 「はたらく女性の分断」に橋を架ける プロセスワーク.ワークショップ@海辺の宿泊研修 募集締め切りました。
- シンポジウム「女性」から考える非正規公務問題
- 【緊急カンパのお願い】ACW2のホットラインがピンチです。
- 2019年対話の土壌をかもす連続ワークショップ 受講生締め切りました。 満員御礼
- ~「介護労働者の権利宣言」を共に作ろう~6.29集会
記 事
働く女性のホットライン
DV・性犯罪相談窓口
映画「レッドマリア」自主上映情報
映画「レッドマリア」自主上映のために、DVD貸出について http://files.acw2.org/redmaria.doc 映画のパンフレットも、1冊500円で販売致します。ポスターも、あります。 映画「レッドマリア」 公式ホームページ http://www.redmaria.jp 自主上映情報 http://wwt.acw2.org/?cat=26自主映画「たたかいつづける女たち~均等法前夜から明日へ~
Twitter
ACW2ニュース バックナンバー
●創刊号2007年6月25日号 ●2号2008年1月5日号 ●3号2008年5月15日号 ●4号2008年9月7日 ●5号2008年12月24日 ●6号2009年4月25日 ●7号2009年9月8日 ●8号2009年12月10日 ●9号2010年4月20日 ●10号2010年8月30日 ●11号2010年12月10日 ●12号2011年4月25日 ●13号2011年12月5日 ●14号2011年1月20日 ●15号 2012年4月25日 ●16号2012年7月5日 ●17号 2012年10月31日 ●18号2012年12月25日 ●19号 2013年3月30日 ●20号 2013年7月15日 ●21号2013年10月5日 ●22号2013年12月28日 ●23号2014年4月3日 ●24号2014年7月 ●25号2014年10月 ●26号2014年12月 ●27号2015年5月 ●28号2015年7月 ●29号2015年10月 ●30号2015年12月 ●31号2016年3月 ●32号2016年7月 ●33号2016年10月 ●34号2016年12月 ●35号2017年3月 ●36号2017年7月号 ●37号2017年10月号 ●38号2017年12月号 ●39号2018年4月号 ●40号2018年7月号 ●41号2018年10月号 ●41号2018年12月号寄り添いホットライン
カレンダー
ACW2サイト訪問者
記事
ACW2からのお知らせ
労働関係 Q & A
2019年10月18日 | NO ハラスメント! あかるい職場応援団 @厚生労働省 |
---|---|
2019年4月4日 | 「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」について |
2019年4月 同一労働同一賃金特集ページ @厚生労働省 | |
2017年12月14日 | 厚生労働省@労働条件に関する総合情報検索サイト |
2017年11月7日 | 障害者雇用促進法について@厚生労働省 |
日記
2019年6月25日 | 【緊急カンパのお願い】ACW2のホットラインがピンチです。 |
---|---|
2019年5月17日 | 中日新聞5月4日号 どうなる、どうする労働組合 |
2018年4月27日 | 韓国「周辺部」労働者の利害代表、女性の「独自組織」と社会的連携を中心に 金美珍著 晃洋書房 |
2018年1月12日 | 自治労のホームページに「対話の土壌をか・も・すワークブック」のことを取り上げてもらいました。 |
2017年11月28日 | 【WEB連載】不安さんと私~「不安メーター」【06】 |
あきらめない仲間たち情報
2019年11月5日 | 2020年1月20日 14時 ホームヘルパー国賠訴訟第1回裁判 東京地裁803号法廷に決定 |
---|---|
2016年4月11日 | AERA「現代の肖像」に渡辺照子さん登場! |
2014年9月19日 | 10/22@東京 日産・アデコ派遣切り裁判 |
2014年8月26日 | 上野さんインタビューに対する栗田レポートなど ニュースNo.24をめぐって |
【会員だより】ニュースNo.24への感想 |
資料庫
2015年12月22日 | @厚生労働省情報 育児介護休業法改正の建議 資料 |
---|---|
2014年9月12日 | 第147回労働政策審議会雇用均等分科会 資料 |
2014年9月2日 | 男女雇用機会均等法のあらまし |
2014年9月1日 | 厚生労働省の女性の活躍推進法の審議傍聴記&審議会資料 |
2014年7月3日 | 平成26年7月1日、男女雇用機会均等法施行規則を改正する省令等が施行 |
-
今月のトピックス
-
100年ビジョン
働く女性の全国センター 長期ビジョン =100年を見通して=
(2012年作成、2017年改訂)
(1)「はたらく」定義
労働者という肩書きは女性たちにはよそよそしい。
なぜなら、女性たちは肩書き抜きに、はたらいてきたからだ。
私たちにとって「はたらく」とはなにか。 (さらに…)
-
無料ホットライン
相談したい方は、相談時間が決まっていますので必ず、下記のチラシをお読みください。
毎月第1日曜日から第4日曜日も2時から5時で相談を受けています。ホットラインの通話料金は全額、はたらく女性の全国センターの会員の会費と寄付だけで運営されています。1か月4万円から6万円の電話料金、通話料金がかかっています。
是非、あなたも、相談するだけではなく一緒に支える側にも協力していただけると嬉しいです。会員、サポート会員も募集しています。http://wwt.acw2.org/?page_id=10
************************************************************************************
働く女性のホットライン完全予約制・有料版サービスも開始しました。現在、無料のホットラインを5と0の着く日に実施していますが
有料でも、継続して相談したい人は、下記に、まずは予約電話を入れてください。
03-6803-0796(なお、火、木、金、午後が、つながりやすいです。)
1時間ごと2000円の料金で、ご相談をお聞きします。 料金は、前払いです。
ゆうちょ銀行 00130-1-669637 働く女性の全国センター
-
事務所カンパのお願い
-
旧サイト記事一覧
●2010年6月以前の記事はこちらからご覧いただけます。